1/7

木版画 葛飾北斎 冨嶽三十六景《穏田乃水車》|すみだ北斎美術館監修・松崎啓三郎 手摺

¥9,480 税込

なら 手数料無料で 月々¥3,160から

※この商品は、最短で10月29日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

この商品は送料無料です。

【作品解説】
葛飾北斎(1760-1849)は江戸中期に生まれ、長寿の生涯で数万点に及ぶ作品を残した浮世絵師です。
錦絵を中心に多彩なジャンルを描き、特に風景画の表現を革新したことで「浮世絵の巨匠」と称されました。
その影響は国内にとどまらず、西洋印象派のモネやゴッホらにも及び、世界的に高い評価を受けています。
代表作には「冨嶽三十六景《神奈川沖浪裏》」「《凱風快晴》」「《山下白雨》」などがあり、日本美術を象徴する作品群として知られています。

「冨嶽三十六景」は1830年代に制作された錦絵で、富士山をさまざまな構図で捉え、庶民の暮らしや自然と結び付けています。
その一図《穏田乃水車(隠田の水車)》は、現在の渋谷川周辺にあった水車小屋を題材に、富士山と市井の営みを同じ画面に収めた作品です。
雄大な富士を背景に農作業や水車の動きが描かれ、人々の暮らしと自然との調和を感じさせます。

本作は、荒川区無形文化財保持者である木版画摺師・松崎啓三郎氏が、伝統技法で一枚一枚丁寧に手摺りした復刻版です。
墨と顔料を幾重にも重ねることで、水車の質感や富士の雄姿を鮮やかに再現し、北斎の芸術を現代に蘇らせています。

《穏田乃水車》は庶民の視点に寄り添い、身近な風景に美を見出した北斎の精神を象徴する作品であり、歴史的・文化的にも重要な価値を持っています。

シリーズ一覧や詳細情報は当店のカテゴリページよりご確認ください。
検索や比較もぜひご活用ください。

【渡辺和夫氏について】
1945年茨城県生まれ。
経済産業省認定 江戸木版画 伝統工芸士

【寸法】
絵 :横37.5m 縦 25.5cm
額縁:横 50.2cm 縦 34.7cm

【重量】
額縁:1,300g

【素材】
和紙:越前和紙
板:アクリル
木枠:桜(日本産)

【注意点】
画像はサンプルです。実際にお送り致します商品は、一つ一つ手作りのため、微かな違いが御座います。

その他ご不明点や気になる点がございましたら、いつでもお気軽にご連絡くださいませ。


以下のオプションの「額縁・マット」については、選択式になっておりますのでご注意下さい。額縁付きを選択されなかった場合、額縁なしが自動的に選択されています。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (5)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥9,480 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品